更新セミナー(主催)

第56回健康支援セミナー(対面式)

日程

2025年7月5日(土)~6日(日)※申込は下記「申込方法」をご参照ください

主催 高齢者体力つくり支援士事務局(公益財団法人体力つくり指導協会)
会場

横浜市スポーツ医科学センター
住所:〒222-0036 神奈川県横浜市港北区小机町3302-5
交通:JR・横浜市営・相鉄東急「新横浜」駅より徒歩15分

講座内容

1日目:2025年7月5日(土)
<ご案内>
7月5日(土)は午前午後ともに実技講座が含まれていますので、動きやすい服装と靴でお越しください(更衣室はありません)
実技では膝の向きや姿勢のチェック(一部裸足あり)・長座姿勢を予定していますので、スカート・ヒール靴はご遠慮ください
<セミナー1>9:30~12:30(実技)
「『足』から考える運動指導」
~足トラブルが与えるひざ痛、腰痛への影響と対策~
(講師)黒田恵美子:(一社)ケア・ウォーキング普及会代表理事
運動指導の現場では『足』のことは後回しになりがちです。しかし、ひざ痛、腰痛、姿勢の悪さなどは足トラブルと相互に関係し合っています。今回は、それらを見つける方法を知り、改善する動作や体操を実践してみたいと思います。
※フェイスタオルをご持参ください(長さ約80センチ程度、床に置いて使用します)

<セミナー2>13:15~16:15(講義+実技)
「体力測定値を高齢者支援に上手に活かそう」
~測定結果を活用した運動プログラム作成方法と教室運営のコツ~
(講師)藪下典子:㈱Magiアップテンヘルスサポート部門長、日本リハビリテーションスポーツ学会会長
介護予防事業等で「体力測定を実施する」ことを条件とした教室開催が求められている一方で、体力測定結果を高齢者本人の意識改革や教室運営に活かしきれず、測定しただけになっているという現状もあります。本講座では体力測定実習により測定方法や安全管理について再確認します。また、数値の捉え方など体力測定からわかることを復習し、高齢者の意欲につながる支援や運動プログラムの作成に有効活用する方法を学びます。

2日目:2025年7月6日(日)
<セミナー3>9:30~12:30(講義)
「人生100年時代、健康寿命をのばそう」
~高齢者の栄養指導に必要な視点~
(講師)杉浦克己:立教大学スポーツウエルネス学部特別専任教授
『人生100年時代』が到来した時、あなたは100歳を元気に迎えますか、それとも寝たきりで迎えますか。元気に100歳を迎えるには、受け身の生き方ではなく、自分でプランニングした積極的な生き方が必要となるでしょう。本講座では、健康寿命の延伸を阻むメタボ、ロコモ、認知症の予防について、栄養学的な視点から実践的に解説します。

<セミナー4>13:15~16:15(講義)
「フレイル概念・サルコペニア概念について熟考する」
~未病か病気か老化か?日常生活機能からの評価の重要性~
(講師)田中喜代次:筑波大学名誉教授、日本介護予防・健康づくり学会会長
”介護予防”と言えば「身体機能・認知機能の低下やフレイル・サルコペニア」が思い浮かびますが、その対策(要介護状態の防止)には食事・栄養、運動や知的活動、良質の睡眠、社会参加などの組み合わせが重要です。本講座では、メタボ対策とフレイル対策のすり合わせ、筋トレの功罪、服薬の留意点などについて、最新の知見を紹介しながら一定の見解をお話します。

取得単位数

<高齢者体力つくり支援士>
7月5日(土):4.0単位
7月6日(日):4.0単位
※2日間受講で合計8.0単位取得可能
<健康運動指導士・健康運動実践指導者>
7月5日(土)講義1.0単位、実習5.0単位
7月6日(日):講義6.0単位
※上記資格以外の単位認定はありません
※単位数は1日分の合計単位数です
 1講座毎の単位認定はいたしかねますので予めご了承ください
※遅刻・途中退席された場合は単位を付与しませんので、予めご了承ください

受講料

※1日あたり計2講座(1講座毎の分割申込不可)
<高齢者体力つくり支援士>
8,250円(税込)/日
<一般>11,550円(税込)/日

受付期間

2025年6月6日(金)13:00から6月20日(金)13:00まで ※先着定員制

申込方法 準備中
その他

(注意事項)申込前に必ずご確認ください
・体調不良の場合は受講をお控えください
 また、受講中に体調不良となった場合は受講途中であってもお帰りいただく場合がございますので予めご了承ください(受講料返金不可)
・こまめな手洗いや咳エチケットにご協力をお願いいたします
(その他)
お振込いただいた受講料は返金いたしません。なお、最少催行人数に達しなかった場合、または主催者都合により急遽中止とさせていただくことがございます。予めご了承ください。主催者都合による中止の場合はお振込いただいた受講料を全額返金いたします。この場合、振込先金融機関と口座番号等を確認させていただきます。

高齢者体力つくり支援士

高齢者体力つくり支援士事務局
(公益財団法人体力つくり指導協会内)
〒136-0072 東京都江東区大島一丁目2番1号 
ザ・ガーデンタワーズ サンライズタワー1F
TEL:03-5858-2100  FAX:03-5858-2121

pagetop